みなさんこんにちは!
先日富山駅に行ったとき面白いものを見つけました。それは。。
「AMAZING TOYAMA」です。
※県外から来たものなので初めて見ましたが、富山市民なら全員知っているのかも。。
まあ記念撮影スポットですね(。-`ω-)
そこで今回はそもそもAMAZING TOYAMAとはなんなのか、また撮影フレームの設置場所について調べてきました。是非皆さんにもシェアしたいと思います。それでは行きましょう!
AMAZING TOYAMAとは
公式のホームページにAMAZING TOYAMAについての説明が書いてありました。結構長かったので要約すると、
①ジョセフ・ランゾウさんというアメリカの大学で哲学を教えていた方の教え子に富山市出身の方がおり(留学生)
彼との交流を通してジョセフさんは富山県に興味をもち、日本に訪れた際にはたびたび富山に寄るようになった。
②2015年に結婚を機に妻の住む富山市に移住。市の政策参与として国際観光、国際交流についてアドバイスを行う。
③ジョセフさんは立山連峰を代表とする美しい自然や、優しく慎み深い市民がともに調和しながら生活している様子を「AMAZING TOYAMA」と表現した。※AMAZINGは「素晴らしい、おどろくべき」という意味です。
④この言葉に感銘を受けた市が、街のブランディング力やシビックプライド(市民の地域への愛着)を高める目的で掲げたスローガン、運動がAMAZING TOYAMA。
⑤写真台の設置、ロゴマークの使用推進、インスタグラムでの発信を通して、富山の魅力を日々発信している。
といった感じです(。-`ω-)
・ロゴマーク
AMAZING TOYAMAの趣旨に賛同する方が自由に使えるロゴ。
ポスターや名刺など幅広く使えます。
先ほどの公式サイトよりデータを取得することができます。
・公式インスタグラム
定期的に写真をアップされています(/・ω・)/
写真台設置場所
富山駅前
富山駅南口のバス乗り場周辺にあります。
しかし、ここで私あることを思ってしまいました。それは。。
なんで富山駅と反対向きにあるんだよ(´゚д゚`)
ということです。これ180度反転させれば富山駅をバックに写真を撮ることができるのです。
そっちの方が記念写真をする上でかなり映えると思うのですが。。
私の考察では
この2つなのかな~と。
でもよく考えてみたら、みんな人がいようがいまいが普通に駅撮ってますね(。-`ω-)
てことは①の理由はなさそうですが。。まあこれは分かんないですね(笑)
誰か知ってる人がいたら教えてください。
ちなみにこのフレームは期間限定でライトアップしたり、模様が変わったりします。
富山城祉公園付近
2つ目は富山城の近くです。
これはちゃんとバックに富山城があるので、記念撮影にはもってこいですね!
しかし、アングル的に若干ななめっているのが気になります、、
わざと正面からずらすことで、人と城がかぶらないようにするという作戦なのでしょうか。
富山の謎が深まるばかりです。。
まとめ
それでは3つ目!!といきたいところですが。。
これで終わりです(´゚д゚`)
調べた結果富山市内に2か所しか写真撮影フレームを見つけることができませんでした。。
いやさすがにもっとあるだろ!と思いネットで探してみたところ。。
やはり2つでした(´゚д゚`)
個人的な意見として『せめて5か所ぐらいは欲しい』という所ですね。
環水公園、ガラス美術館などなど。まだまだいいところはたくさんあると思うので!
もう大量に設置してスタンプラリーならぬカメララリーみたいなのがあっても面白そうです。
「全部の設置場所で撮影した写真をコンプリート⇒駅の受付で渡すと記念キーホルダー授与」みたいな。。
皆さんの富山愛がもっと高まればもしかしたら実現するかもしれませんね(^_-)-☆
それでは!
コメント