みなさんこんにちは!
今回は取材シリーズの第3弾ということで富山県産の厳選された材料をふんだんに使った石鹸、化粧品を開発されているコスメブランドLALA HONEYの秘密に迫っていきたいと思います!
合成保存料や合成着色料、パラベンといった化学物質を使わず天然の成分で作られたオーガニックコスメなので肌が弱い人や、自然のものを使用したい人、また現在自分の肌に合った商品を探している人は是非最後まで読んでみてください!
LALA HONEYとは
コールドプロセス石鹸とは
型に材料を流し込み、加熱などで熱を加えることなく自然の温度でゆっくり熟成させることによりできる石鹸。1つの石鹸を作るのに1~2か月ほどの期間がかかるため大量生産はできない。
しかし、熱を加えないことで成分が壊れることを防ぎ保湿成分であるグリセリンなどがたっぷり含まれた良質な石鹸になる。
「MADE IN TOYAMA」と呼ぶにふさわしい商品である。
LALA HONEY開発秘話
今回はLALA HONEYの製造元である「やぶうち商会」の専務取締役でもあり、LALA HONEYの生みの親でもある薮内朋子さんに話をお伺いさせて頂きました。
薮内朋子さん
富山大学で空間デザインなどの美術分野を専門に学び、卒業後は美術教員や専門学校の講師を経験。
その後家業であるやぶうち商会に入社し、塗料など化学製品の分野について研究。
2011年には化粧品事業部を立ち上げ、LALA HONEYの開発、販促などを手掛ける。
趣味は創作活動、マラソン、ゴルフ。
ーーそれではインタビューを始めさせていただきたいと思います。まずはLALA HONEYが生まれた経緯について教えてください。
薮内:元々は自分で石鹸を作り始めたのが始まりです。
私自身肌が弱く、なかなか自分にあった化粧品に巡り合えませんでした。そんな時たまたま書店で見かけたハンドメイドで石鹸を作る本に興味を持ち
「どうせなら自分で作ってしまうか!」と思って石鹸づくりを始めました。
今からもう20年ほど前の話です(笑)
そこで肌が弱い自分のために、なるべく添加物などの化学物質を使わない自然由来の優しい石鹸を作ることにしたんです。何度も試行錯誤を繰り返し、自分でも満足の出来るモノができました。
ーーそこで商品化したというわけですね?
薮内:そうです。
といってもLALA HONEYを立ち上げたのが2011年(9年前)なので、すぐに商品化したということではないんです。はじめは自分で作った石鹸を家族や友人にプレゼントしていたのですが
「こんなにいいモノをタダでもらうなんて申し訳ない。」
「商品化したらもっとたくさんの人に使ってもらえるよ。」
などといった嬉しいお言葉をたくさん頂き、商品化することにしました。
ーーなるほど。商品化までにはかなり長い歴史があったのですね。開発で苦労されたことなどは何かありますか?
薮内:元々、石鹸に関しては長い間個人で作っておりノウハウがあったので石鹸づくりは順調でした。そのあとハンドクリームやリップクリームも作ることになったのですが、これが大変で。。。(笑)
石鹸と違い製造のノウハウがなく、また成分だけでなく使い心地などもとことん追求したため、数十、下手をすれば数百ほどの試作品を作りましたね。
ーー半端じゃないモノづくりへの執念ですね( ゚Д゚) ところでブランド名であるLALA HONEYにはどのような意味があるのですか?
薮内:LALAは「ららら」と歌を口ずさむような楽しい様子を表現しています。このコスメを使うことによって、みなさんが日常をより楽しく過ごしてくれるといいなという思いで付けました。
HONEYは商品に蜂蜜が含まれているというのもありますが、「甘い」や「優しい」といったニュアンスがあるのでその部分も含めて採用しました。
社員全体で意見を出し合ったので、かなりの数の中からこの名前が採用されました。50個ぐらいの候補があったのでこれも大変でしたね(笑)
LALA HONEYの特徴
ーーLALA HONEYは自然成分にこだわったオーガニックコスメということですが、化学成分を使っているものとどのように違うのですか?私自身男性なので、あまりそういった分野には詳しくなくて。。宜しければ教えてください。
薮内:簡単に言えば肌に塗るものは食べ物と同じなんです。化粧水なども皮膚に塗り、それが浸透して体に吸収されていきますよね。つまり食べ物と同じように「体内に入っていくもの」なんです。
そのためモノによっては良い成分と同時に防腐剤などの人体に有害な化学物質も体内に入ってしまいます。短期間であればともかく、長期間使用するとなると人体にも影響が出ます。
またそういった化学物質が多く含まれているものがそもそも肌に合わない方もたくさんいらっしゃいます。
ーーなるほど。化粧品を食べ物と同じと考えたことは今までなかったですね。。他にはありますか?
薮内:人体には勿論環境にも優しいです。
石鹸やシャンプーは使用後、排水溝から流れてそこから海などへと流れていくわけですが、化学物質は分解されないのでそのまま水に残ってしまいます。
そしてそれが海にいる生き物に影響を与えたりするので、最終的には私たちの食生活にも影響を及ぼす可能性もあります。その点、化学物質を含んでいない洗剤の成分は使用後24時間もあれば分解されてしまうので環境にも安心です。
ーーなるほど。特徴と言えばあれなんですが、このパッケージ相当オシャレですよね。
高級感が漂ってます(; ・`д・´)
薮内:当初はもっとシンプルなデザインだったんですよ(笑)
しかし今の時代、化粧品は中身よりも高級感とか見た目が重視される傾向が強いんですよね。中身がよくてもデザインやブランド力の問題で広く認知されていない商品も多いです。そのため3年前に有名な東京のデザイナーさんに協力していただき大幅にデザインを変えました。
ロゴマークは日本一の落差を誇る富山県の称名滝をモチーフにしています。
ーー最近ではSNSなどで商品の写真なども見れるため、視覚から訴えるというのはいいかもしれませんね。インスタ映えしそうです。
クラウドファンディングと新商品開発
ーーInstagramで見かけたのですが最近新商品を出されたようですね。その話も聞かせていただいても宜しいでしょうか?
薮内:2020年の4月にクラウドファンディングで集めた資金をもとに、トウキを使ったコスメの製造、販売を開始しました。県内だけでなく県外の方からも多くの出資を頂いたのはとても嬉しかったです。
富山県では医薬品産業が盛んなのはご存知でしょうか?
ーーもちろんです!
薮内:実は富山県では医薬品の製造以外にも、その原料となる薬用植物もたくさん栽培されているんです。
国内の漢方の原料の9割ほどが中国からの輸入で賄われているのですが、最近では物価の上昇もあり、今後も安定して日本に供給されるとは限らない状況になってきました。
そこで富山県が積極的に農家を支援して、薬用植物の栽培を推進しているという現状があります。そしてその薬用植物の中の1つがトウキ(当帰)です。
主に根っこの部分が漢方に使用されてきたのですが、最近の研究では根っこだけでなく葉にもちゃんと栄養分が含まれていることが証明されています。根っこの部分だけを使って後は処分するというのはもったいないので、葉の部分を再利用するという形でコスメに取り入れました。
栄養分があるだけでなくハーブのようないい匂いがするので化粧品にはピッタリなんです。
ーークンクン。。確かにいい匂いですね。⇐トウキ葉の写真撮り忘れた(。-`ω-)
薮内:そのような背景があり、富山県の農家とタイアップするといった形でこのコスメが実現しました。
後でお渡しいたしますのでぜひ使ってみてください。
ーーありがとうございます!ぜひレビューさせていただきます!
このブログを見ている皆さんに一言!
薮内:LALA HONEYはリピート率が高く、楽天ショッピングでもランキング1位に輝いたこともあり、私たちも自信を持っている商品です。
誰にでも使える商品ですが、特に肌が敏感な方や、自分に合う化粧品に出会えていない方にはぜひ一度使っていただきたいです!みなさんの生活を楽しく彩るだけでなく、富山県ブランドを多くの方に知ってもらい地元を盛り上げていきたいですね。
ーー楽天ランキング1位ってかなりすごいですね!これはなおさら使ってみるのが楽しみになりました!
本日は貴重な時間を頂きありがとうございました!
|
実際に使ってみた
というわけで帰宅後、頂いたモノを実際に使ってみたので感想を書いていきます。
はちみつ石けん
甘い蜂蜜の匂いで、食べ物ではないと分かっていながらも食べてみたくなるぐらい良い匂いです(笑) 一瞬口の前に持って行き、我に返りやめました( ゚Д゚) ⇐本当です。
洗浄力が強すぎないようにマイルドに作ってあるので油肌よりは、乾燥肌の方や敏感肌の方に合っているとおっしゃっていましたが
油肌の私でも肌がキュッキュッとなったのでちゃんと皮脂などの汚れが取れているのが分かりました。
一番違いを感じたのは水で流した後、肌がいつもより潤っていたことです。
油肌とはいえ、お風呂上がりは乾燥しているのでいつも化粧水を塗っているのですが、この石鹸を使った後は化粧水の必要性を感じないぐらい肌に潤いを感じました。
※すこし分かりにくいかもしれませんが化粧品のレビューをするのは初めてなのでお許しを(笑)
簡単に言うと、グリセリンがたくさん入っているからと言って、使用中にべたついたり肌に膜が張っているような気持ち悪い感じにはならず、しっかり洗え、なおかつ洗顔後はちゃんと保湿成分が働き肌が保護されている。
といった感じでした。
リップクリーム&ハンドクリーム
どちらもけっこう固めですが、肌になじませれば問題なく伸びます。こちらは新しく販売されたトウキシリーズのものであるためか、トウキのハーブのような匂いも加味されていてとてもいい匂いでした。
私は唇が乾燥するのが苦手で季節関係なく1年中リップを塗っているのですが、いつも塗っているリップよりも、塗り直しの回数が減りました。保湿効果が高いということですね。
まあいつも使っているのは100円ぐらいで買える格安リップなので違いが出るのは当然と言えば当然なのかも(。-`ω-)
ボディースプレー
個人的に一番好きな匂い(/・ω・)/
昔よく使っていた匂い付き消しゴムのコーラ味に近いなと思いました。⇐誉め言葉です。
初めにハーブとオレンジのような柑橘系が合わさった香りがガツンと来て、徐々に落ち着いていきます。コロンということもあり匂いの持続時間としては1~2時間ぐらいなのかなという感じでした。
自然の香りなので香水の匂いがきつすぎて苦手といった人にはもってこいのアイテムだと思います。
また食事の席などあまり香水が好まれない場面で、さりげなくいい香りをまとっていきたい方にも使えそうです。
虫よけに効果があるとおっしゃられていたのですが、インドア派なので外に出る機会がなく虫よけの効果は試せませんでした。。しかし、楽天の口コミに実際に虫よけ効果があったというレビューがあったので、こちらの効果も間違いなさそうです。
まとめ
いかがでしたでしょうか!
今回の取材を通して改めて石鹸や化粧品といった、直に肌と触れ合うモノの重要性を教えていただくことができました。
私自身以前から背中にニキビのようなポツポツがあり、「どうせすぐ直るだろう」と放置しているのですが全然治っていません。季節的なものなのかなと気にしていませんでしたが、取材を通してもしや石鹸の問題なのでは。。と気づきを得ることができました。
正解かどうかは分かりませんが石鹸を変えるなど、
少し対策を練ってみようかなと考えています(。-`ω-)
またシャンプーバーといった髪の毛用の石鹸やリンスのセットもあるので是非こちらも一度試してみたいですね!⇒石鹸で髪の毛を洗った話はこちら
|
現在はオンラインショップをメインに販売されているようなので、もし気になった方がいればチェックしてみてください。
・LALA HONEY
またインスタグラムやツイッターも定期的に更新されているので、フォローしておくと最新の情報をゲットできます。
それでは今日はこのへんにしておきたいと思います!
頂いたリップやスプレー、大切に使わせていただきます!
それでは!!
コメント